千曲市&上田市で社交不安障害啓発活動中 (=^・^=)

ruminax

2013年02月05日 21:12

こんばんは(^^)

昨日のヤフートップ記事群にこれがアップされてて驚きました!
『社交不安障害 仕事への影響が大』
札幌市で開かれた「日本不安障害学会」の報告ですね。

社交不安障害は、「人前で話せない」「会合に参加するのが苦手」など、
人との交流に強い不安や恐怖心を抱き、生活に支障が出る病気で、
患者数は国内に300万人以上と言われています。

患者を調べたところ、症状が現れる平均年齢は18歳ぐらいだったが、
実際に治療を受ける平均年齢は30歳を超えている。
(記事から引用)

300万人以上ってのは大変な数ですね~

サークル始めて6年以上経つんですが、
当時、SADは社会不安障害って名前でした。
ほんと、診察受けず、我慢してる方が多かったですし、
他の精神疾患起こされる方も多いように感じました。

現在は、若い人でも、SAD-NETで、チェックしてきたり、
社交不安障害の診断受けて来られる方が増えましたね。

それでもまだまだ活動足りないなと痛感します。
今後も自らの経験活かして、微力ではありますが、
啓発活動頑張ってゆきたいと思います!


それでは2月2日(土)の上田サークル前ですね。
会場へ向かう前、先ずは千曲市、
あんずホールそばの公共施設でPR活動してから、
お次はここ寄りました。
戸倉創造館内にある、
【千曲市立戸倉図書館】さんですね。

○フォト上段 ↓
参加者&ボランティア募集のチラシに、
SAD(過度なあがり症・社交不安障害)の冊子は、
『内気なこころの処方箋』です。

千曲市の方々どうかよろしく\(^o^)/





○フォト中・下段 ↑
そして、サークル直前は、
【上田市文化センター】さんへ!
チラシに冊子は『あがり症って治るの?』ですね。
ロビーにおいてありますので、上田市の方もよろしくお願いします。

この日トークはお子さんの件でおかぁさんが相談に、
もう一人のハナコさんは見学でラストまで付き合ってくれましたね。
メンバーのみほこちゃんに、遠方からボランティアのずくくん、たるわくん、
わたくし。6人でお喋りオンリーで過ごしました。


サークルPRも兼ねた、カフェ&スイーツして、
最後の食事は、恩人のまゆさん経営、
【ぶしもりや めんめん】さんへ、
みほこちゃんに、ずくくん、たるわくんとと寄って参りました♪

○フォト中段 ↓
あっさりスープにねぎとペッパーが効きまくる!
みほこちゃんと自分の『王様中華そば』です。





○フォト下段 ↑
めんめんさんには、ボランティア募集のチラシもおいてもらってありますので、
上田市方面の皆さんよろしくです(*^。^*)


【あがり症の仲間と、気楽にサークル活動したい方。
カフェ・イベント楽しみながらボランティア活動したい方。
長野・松本・上田会場でお待ちしてます!!

メンバー&ボランティア募集の詳細はこちらへ

よかったら応援クリックお願いします(^^)】




関連記事