両親と紅葉の名所・霊松寺へ! パート1 【大町市】

ruminax

2010年11月01日 12:27

こんにちは昼休み休憩中。

昨日ですね。
サークルのない日曜日でしたが、
午前中愛用のPC使用しながら仕事して、
午後は急遽、親父が『そば粉買いに大町行きたい』
言うんで、両親で出掛けて来ました^^


母が紅葉の名所だと推薦。
【霊松寺】に参上でございます。
http://www.reishoji.jp/mainpage.html

慶永11年(1404年)。県内では最初に開かれた曹洞宗の寺院です。
あの大本山總持寺石原裕次郎のお墓があるので有名)の
トップ(すみません用語知らない)
何人もここから出てるそうで、名刹でございますね。
ちなみに、自分の通ってた大学、曹洞宗系で
授業で座禅するのが必須なんですね~
嫌でした~ね(笑)


さて、霊松寺、他県からもツアーで来るくらいの場所なんですね。
全く知らなかったですわたくし(^_^;)

どうですか!
木々が色とりどりに染まって綺麗っしょ!
まだまだ緑の部分も多かったんで、これからも十分に楽しめますよ♪




こちらは戻って駐車場の鐘楼
これが大きい!
長野県下一だそうです ↓
ここの濃い赤で染まったツツジの色に
見とれてしまいました。
これが抜群にいいんですよ。(←単なる好みです 笑)




駐車場から撮影。 大町市街ですね。
大町市社会福祉協議会さんにも、何度かチラシや冊子持って
訪れたり、告知もして頂いてるのですが、
最近行けなくて申し訳ないです。




はい、お客さん注目!
霊松寺といえば【オハツキイチョウ】だそうです。
葉が厚く、燃えにくいため、火難除けの意味も込めて、
社寺庭園木となったと考えらてるそうですよ。(HPより)




長野県県宝に指定されてる山門に向かいますよ♪





はい、山門です。
丸みのある、茅葺屋根が特徴的ですね(^^)




それでは不定期次回に続きます。
よろしくです^^


大町市の方で、あがり症の仲間と気楽に過ごしたい方。
楽しみながらボランティア活動したい方。
松本会場でお待ちしてます!!
よかったら応援クリックお願いします(^^)】




関連記事