2011年07月06日
元町カフェでハクさん&ミヤマちゃんとランチ♪ 【松本市】
こんばんは(^^)
今週末は松本会場になりますね。
この前、地震があったんで、記事遠慮させてもらってましたがそろそろ。
前回の松本サークルデー(6月26日)。
初めてサークル前にカフェランチを行ってみました。
ミヤマちゃんが、いつも午後のトーク終わるとバイトなんで、
ほんじゃランチするかいって感じで。
このカフェがお気に入りのハクさんと一緒に、
トーク前3人で来店です♪
松本市元町
【元町カフェ】さん!
日替わりランチの中からチョイス。
○フォト中段
ミヤマちゃんです。
『とうふクリームのドリア (ほうれんそう&しめじ)』
後でミヤマちゃんからもらった感想どうぞ。
『元町カフェのとうふクリームのドリアは、とうふの味が濃くて
本当に美味しかったです(^o^)
ちなみに、また、今度は友達と行く約束をしています(笑)』
友達と行ったのかな?

↑ ○フォト下段
左松本会場の常連メンバー・ハクさん。そして自分。
2人で人気メニューの『パングラタン』を注文。
パンにシチューが入っておりまして、
わたくしには初めての味でした。
チーズがすごい伸びるのよね~
スープは薄めでしたね。
ハクさんのコメント♪
『おしゃれなランチでまたボリュウムがあとから来ました。 お腹一杯になりました。』
とのことです(^^)
○フォト中段 ↓
スイーツ食べに来た時もそうでしたが、
このカフェは動物の顔の形にするのが得意なようですね^^
お子さん連れて来たら喜ぶかもですよ♪
このパングラタンについては、
ナガブロの『元町カフェ日記』のよると、
しばしメニューから外れるとのこと。
残念です~~
http://motomachicafe.naganoblog.jp/

↑ ○フォト下段
ランチ後についてきたデザートです☆
『紅茶のブランマンジェ』、言うらしい。
あっさりゼリーですね。
それでは最後に、
(ためになる)一口メモ
ためになる付けてみました(笑)
今回は『ブラン・マンジェ』
○冷菓の一種。 現在の日本では砂糖、洋酒、生クリーム、バニラなどで
風味をつけた牛乳を、ゼラチンで固めたレシピが多いが、
本来は砕いたアーモンドからアーモンドミルクを抽出して
牛乳に香りを付けて作り、肉が入ることもあった。
名称は古フランス語で「白い食べ物」という意味の
「blanc mangier」に由来するそうです。
(Wikipedia より)
中東で砂糖とアーモンド粉を材料に作られたのが始まりという説があり、
7世紀頃にヨーロッパに伝わったとされるそうな。
フランスのみならず、ヨーロッパの他の国々でも宮廷を中心にブラン・マンジェが
作れてたそうですよ(^^)
うち結構、家族で外国の歴史描いた映画も観るので、
これからブラン・マンジェ出てくるか注目ですね!
それでは、
松本市元町3-4-51
【元町カフェ】さんでした!(^^)!
【あがり症の仲間と、気楽にサークル活動したい方。
カフェ・イベント楽しみながらボランティア活動したい方。
松本会場・松本市総合社会福祉センターでお待ちしてます!!
メンバー&ボランティア募集の詳細はこちらへ
よかったら応援クリックお願いします(^^)】


今週末は松本会場になりますね。
この前、地震があったんで、記事遠慮させてもらってましたがそろそろ。
前回の松本サークルデー(6月26日)。
初めてサークル前にカフェランチを行ってみました。
ミヤマちゃんが、いつも午後のトーク終わるとバイトなんで、
ほんじゃランチするかいって感じで。
このカフェがお気に入りのハクさんと一緒に、
トーク前3人で来店です♪
松本市元町
【元町カフェ】さん!
日替わりランチの中からチョイス。
○フォト中段
ミヤマちゃんです。
『とうふクリームのドリア (ほうれんそう&しめじ)』
後でミヤマちゃんからもらった感想どうぞ。
『元町カフェのとうふクリームのドリアは、とうふの味が濃くて
本当に美味しかったです(^o^)
ちなみに、また、今度は友達と行く約束をしています(笑)』
友達と行ったのかな?

↑ ○フォト下段
左松本会場の常連メンバー・ハクさん。そして自分。
2人で人気メニューの『パングラタン』を注文。
パンにシチューが入っておりまして、
わたくしには初めての味でした。
チーズがすごい伸びるのよね~
スープは薄めでしたね。
ハクさんのコメント♪
『おしゃれなランチでまたボリュウムがあとから来ました。 お腹一杯になりました。』
とのことです(^^)
○フォト中段 ↓
スイーツ食べに来た時もそうでしたが、
このカフェは動物の顔の形にするのが得意なようですね^^
お子さん連れて来たら喜ぶかもですよ♪
このパングラタンについては、
ナガブロの『元町カフェ日記』のよると、
しばしメニューから外れるとのこと。
残念です~~
http://motomachicafe.naganoblog.jp/

↑ ○フォト下段
ランチ後についてきたデザートです☆
『紅茶のブランマンジェ』、言うらしい。
あっさりゼリーですね。
それでは最後に、

ためになる付けてみました(笑)
今回は『ブラン・マンジェ』
○冷菓の一種。 現在の日本では砂糖、洋酒、生クリーム、バニラなどで
風味をつけた牛乳を、ゼラチンで固めたレシピが多いが、
本来は砕いたアーモンドからアーモンドミルクを抽出して
牛乳に香りを付けて作り、肉が入ることもあった。
名称は古フランス語で「白い食べ物」という意味の
「blanc mangier」に由来するそうです。
(Wikipedia より)
中東で砂糖とアーモンド粉を材料に作られたのが始まりという説があり、
7世紀頃にヨーロッパに伝わったとされるそうな。
フランスのみならず、ヨーロッパの他の国々でも宮廷を中心にブラン・マンジェが
作れてたそうですよ(^^)
うち結構、家族で外国の歴史描いた映画も観るので、
これからブラン・マンジェ出てくるか注目ですね!
それでは、
松本市元町3-4-51
【元町カフェ】さんでした!(^^)!
【あがり症の仲間と、気楽にサークル活動したい方。
カフェ・イベント楽しみながらボランティア活動したい方。
松本会場・松本市総合社会福祉センターでお待ちしてます!!

よかったら応援クリックお願いします(^^)】


カフェ・ラーチ(松本市深志)でグループフルーツの焼き込みタルト✨松本サークルデー
カフェ・ラーチ(松本市深志)でチーズタルト!✨ボランティア、ハツさん感想
JUICESTAND yamayama(松本市)でバナナスムージー!✨ボランティア、ハツさんより✨
PoTaTo YARO’s(松本市3月1日オープン!)でメガポテト・にんにくバジル!✨松本サークル終了
コメダ珈琲店 長野駅東口公園店で季節限定 『シロノワール ティラミスプリン』✨長野サークル終了
発酵カフェ&バル 勢登家(セトヤ)《上田市》でチーズケーキ!✨ボランティア、りんごちゃんより✨
カフェ・ラーチ(松本市深志)でチーズタルト!✨ボランティア、ハツさん感想
JUICESTAND yamayama(松本市)でバナナスムージー!✨ボランティア、ハツさんより✨
PoTaTo YARO’s(松本市3月1日オープン!)でメガポテト・にんにくバジル!✨松本サークル終了
コメダ珈琲店 長野駅東口公園店で季節限定 『シロノワール ティラミスプリン』✨長野サークル終了
発酵カフェ&バル 勢登家(セトヤ)《上田市》でチーズケーキ!✨ボランティア、りんごちゃんより✨
Posted by ruminax at 21:21│Comments(0)
│サークルデー 【カフェ&スィーツ めぐり】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。